医院ブログ

スーパースタッフ育成塾❗️❗️

 

京都市 伏見区 向島の ふじわら歯科、

受付の福井でございます。

 

天候不順が続いておりますが、ご体調はいかがでいらっしゃいますか?

 

7月12日(水)に、木下サブチーフと福井で

スーパースタッフ育成塾に行って参りました。

院長も多忙な中、完全別行動(笑)での参加です‼︎

IMG_0468

今回も一番前列のど真ん中の席に座ることができました‼︎‼︎

 

「スーパースタッフ」とは?

なんでしょう?

 

☆自ら、練習・勉強する姿勢を示して、周り

のスタッフにプラスの影響を与えられる

 

☆ミスをしたスタッフがいたら、そのスタッ

フをかばうだけではなく、そのミスを指摘

し、指導できる

 

☆仕事のやり方だけではなく、仕事の目的・

意味まで語れる

 

☆医院の新しい取り組みに、積極的に関わる

 

☆自分のことだけでなく、医院全体のことま

で考えられる

 

☆院長の考えを理解し、それをスタッフに伝

えられる

 

このように、診療技術、つまりテクニカルスキルだけではなく、上記のような力を持つスタッフが

「スーパースタッフ」です‼︎

ここでのポイントは、

           中堅スタッフが育つこと   です。

 

木下サブチーフと福井がスーパースタッフとして成長し、医院全体をひっぱり、全スタッフのお手本になり、より強い医院へと進化をしていくことが目的です。

             ここで言う 強い医院とは

自分のことばかりでなく、医院全体のことを考え、そのために行動し、貢献できるスタッフがいることです。

●患者さまからの信頼が厚いです‼︎

●医院の空気感が違います‼︎

●スタッフのモチベーションが持続します‼︎

 

そんな歯科医院で治療をお受けになりたいと思いませんか? (^^)

IMG_0469

尊敬する 岩渕先生とお会いすることができました。

福井、緊張してしまいました(笑)

 

本当に素敵な先生です。

IMG_0470

 

たくさんの宿題・課題が出ましたが、

精一杯がんばります‼︎‼︎

次回のスーパースタッフ育成塾は9月20日です。

応援よろしくお願いいたします٩( ‘ω’ )و

 

 

 

診療用チェアが増えます

京都市伏見区向島のふじわら歯科です。

7月12日(水)休診日に診療用チェアの増設工事を行います。

15日から本格的にチェアが稼動します。

今までよりも予約が取りやすくなるように努力して参りますのでよろしくお願い致します。

補綴コンサル

京都市伏見区向島の

ふじわら歯科 受付の福井でございます。

今日は暑かったですね〜☀️

30℃超えました💦

 

今日の ふじわら歯科 では補綴コンサルの院内研修を行いました。

補綴治療(ほてつちりょう)とは、歯が欠けたり 虫歯になって削ったところに詰め物やかぶせ物 等の人工物で補う治療のことです。

 

「今まで 詰め物や、かぶせ物について詳しい説明を受けたことはありますか?」

 

他院さんで説明をきちんと受けられた方は少数です。

中には、「勝手に銀歯を入れられてしまった」という方もいらっしゃるようです。

かぶせ物や、つめ物は色々な種類があります。患者さまのお口の状態やご希望によって適したものが変わってきます。

ふじわら歯科では、補綴治療を行う全ての患者さまに必ずご相談の場を設けさせていただいております。

補綴コンサルは患者さまにとって、今後の治療の選択をしていただく上で、とても大切な話なんです。

なぜかと言うと、、、

患者さまの健康や生活、感じるストレスまで、本当に大きな影響を及ぼすことがあります。

私たちは、患者さまにより良い治療を受けていただきたいので、その方に適した最高のご提案をさせていただいております。

一緒に治療をがんばっていきましょう‼︎٩(^‿^)۶

IMG_0440

 

トリートメントコーディネーターをご存知ですか?

こんにちは。

ふじわら歯科 受付の福井でございます。

昨晩からの雨、すごかったですね☔️

土砂災害などお気をつけくださいね。

 

ところで、ブログの中でも何回か登場しましたがトリートメントコーディネーター(TC)ってご存知ですか?

ふじわら歯科ではトリートメントコーディネーターによるカウンセリングを導入しています。
今までの歯科医院では歯科治療の内容についてはドクターが説明をするのが普通でした。

しかし、歯科知識のない患者さまにはあまり聞き慣れない専門的な説明でわかりにくかったり、
疑問や心配なことが解決せず、そのままになっていることもあるのではないでしょうか?

 

「先生はなんだか忙しそうで聞きづらい・・・」
「わざわざ聞くのも恥ずかしいし、悪い気がする・・・」
「治療費の説明も『もう一度説明してほしい』なんて言うとヘンに思われそう・・・」

IMG_0435

当院では、そのような不安や不満を解消するため、トリートメントコーディネーターがカウンセリングをさせて頂きます。

どうぞお気軽にお声がけくださいませ(^-^)

 

 

 

 

口腔内写真の意義

京都市伏見区向島のふじわら歯科です。

6月8日にデンタルタイアップさまに来院頂き口腔内写真の研修を行いました。

CIMG0928

本日は、口腔内写真の意義についてお話しようと思います。

当院では、すべての患者さまに対して口腔内写真を撮影しております。

これは患者さま自身がご自分のお口の状態がどうなっているか見てほしいからです。

 

ほとんどの患者さまは

自分の歯や歯茎がこうなっているなんて気づかなかった、知らなかった

ご自分のお口の状態を把握していらっしゃらない方が多いです。

歯科治療ではまずご自身のお口の状態を知っていただくことが一番重要なことだと思います。

そのためには口で説明されるよりは実際に写真で見たほうがわかりやすいですよね。百聞は一見にしかずです!!

 

口腔内写真を撮るには高度な技術が必要です。

患者さまにより規格性のある口腔内写真を提供するためにスタッフ一同日々練習に励んでおります。(*^_^*)

ページの先頭へ

WEB予約 24時間予約可能お電話でもご予約できます:075-601-6669

診療時間

※日祝日は休診。最終受付 月火木金17:00まで 土曜日16:00まで

住所:〒612-8141 京都市伏見区向島二ノ丸町387-3 駐車場:乗用車8台分

  • 住所〒612-8141 京都府京都市伏見区向島二ノ丸町387−3
  • 駐車場乗用車10台分(京都府宇治市槇島町落合228-2)
  • 電話番号075-601-6669