小児矯正小児矯正

子どもの歯並び・かみ合わせ・小児矯正について

ふじわら歯科では子供の虫歯や歯周病の治療を行うだけではなく、正しい歯並びとかみ合わせにしていく治療(小児矯正)を大切にしています。
子どもの歯を健康に保つことは成人になっての歯の健康状態に大きく影響するからです。
幼い頃の歯並びは、成人したからといって治るとは限りません。そのため、小児から治療・予防をしていく必要があります。

お子さまの歯について、こんなお悩みを抱えていませんか

  • 負担が大きそう
  • 歯並びが気になる
  • かみ合わせが悪い

お子さまは成人と異なり、成長とともに、お口の中の環境がさまざまな状態に変化していきます。そしてお口だけでなく、家庭や学校での生活も、年齢によって全く異なります。当院では、それぞれのお子さまの年齢・状態・生活環境に応じ、ご負担が最小限で済む最良の治療法をご提供いたします。

小児矯正とは

子どものうちにしっかりと「噛める口」をつくります

通常、矯正治療と言えば、見た目の治療というイメージがあると思います。
実は矯正治療の本当の目的は、しっかりと「噛める口」をつくることなのです。
当院では、2歳から6歳のお子さま に対しては「大人の歯が生える」前の段階から、悪くなる原因をあらかじめ除去しておく矯正(予防矯正)を行っています。小さいお子さまでも嫌がったりせずすぐに生活習慣に取り入れられる治療方法を採用しています。
また、成長期にあたる6歳から12歳のお子さまには、体の成長とのバランスを取り、スムーズに大人の歯への生えかわりを行っていくことにより歯列を育成していく(歯列育成)を行っています。

12才以上の方には学校生活への影響も考え、負担が最小限で済む治療計画を立てていきます。また、年頃の多感なお子さまにも見た目が気にならない透明なマウスピース矯正を行うことも状態によっては可能です。

小児矯正のメリット

  • 成長を利用することで顎と歯の大きさのバランスを整えながら歯並びを良くします。
  • 歯を抜かずに矯正治療を行うことができます。
  • 骨が柔らかいので歯が動きやすい。
  • 歯並びが良くなることで虫歯になりにくくなります。

以下の項目に心当たりのある方は小児矯正をご検討ください

  1. 主人が歯並びが悪いのでこの子も将来どうなるか心配で…
  2. 子供の歯が大きすぎて、将来キレイに並ばないのではないかと思って。
  3. 歯並びがわるいせいかよくむし歯になるんです。
  4. 歯医者さんに、将来矯正をした方がよいといわれたので
  5. 指を吸うクセが大きくなってもなおらないので…
  6. 発音がおかしいように感じているのですが…
  7. 笑う時に歯茎がたくさん見えておかしいんです!
  8. 大人になったときにきれいな歯並びにしてあげたい。
  9. 歯の生えてこない場所があったり、色がおかしい気がするんです。
  10. なかなか乳歯が抜けなくて心配です… 

上記以外のお悩みがあればお気軽にご相談ください。

歯並びが悪いとどのような問題があるの?

歯並びと噛み合わせに問題があると、どういったことが起きるのでしょうか?
別に歯並びや噛み合わせなんて大騒ぎするほどのもんでもないでしょ…なんて考えていませんか?
実はこんなことの原因なるかも…!?

歯並びが悪いと虫歯になりやすい、頭痛がする、肩や首がこるなどの悪影響がでるんです

これはアゴの関節がズレることによって、正常な噛み合わせ位置が異常になる為に、アゴについている筋肉群が凝って痛み出すのです。頭は頚椎という骨とその周りの筋肉に支えられています。頭部の骨の中で動く骨は下アゴの骨だけです。かみ合わせが悪くなると、下アゴの骨が正しい位置をとれなくなり、アンバランスとなります。それにより頚椎に負担がかかります。その為に筋肉群が補正しようと働き、アゴ、頭、首にある筋肉が強く凝ってくるのです。また、歯並びが悪いと物理的に磨きにくい箇所がでてきます。そうなると、そこに歯垢・歯石が付着してむし歯や、時には歯周病になることがあります。
そのため、歯並びや噛み合わせで一度でもお悩みの方は、矯正のご相談をおすすめします。

2歳から12歳までの矯正

子どものころの歯並びが大人になってからも影響します

当院では2歳から12歳までの矯正治療を行っています。
これは乳歯が生えている頃、または永久歯が生え揃う前に歯並びを継続的に管理し、最初からよい歯並びをつくるというものです。
歯の隙間がない場合、一見歯並びがよさそうに見えますが、子供の歯が大人の歯に生え変わったとき、子供の歯より大人の歯の方が大きいため、歯のはえる場所がなくなり、窮屈な状態で歯が並ぶことになり、結果として歯並びが悪くなってしまいます。

歯並びがわるくなる例・よくなる例

子どもの頃が矯正にはベストな時期です

これを解決するためには顎を広げて歯のはえる場所を作ってあげ、キレイに歯を並べる矯正治療を行うことで可能になります。
あごの大きさやズレは低年齢の時は容易に治すことができます。
それは骨がやわらかく、成長発育の途中だからです。
年齢が高くなるにしたがい、ズレをなおすのが難しくなってきます。そのため、体の成長、あごの成長を利用して、子どものうちによい歯並びを作っていきます。
これがふじわら歯科の小児矯正の考え方です。

矯正に使用する装置

取り外し式の矯正装置を当院では”プレート”と呼んでいます。
このプレートを装着することで歯列や顎に小さな負荷がかかり、ゆっくりと顎が変化し、歯が動き、歯並びや咬み合わせはきれいに整えられていきます。
当院では小さいお子さまでも楽しく自分で簡単に取り外しを覚えて頂き、すぐに生活習慣に取り入れることにより、お子さまに負担を感じさせない矯正を行っています。

上顎用プレート・下あご用プレート

永久歯が生えそろったら終了です。
正しい歯並び・かみ合わせはお子さまの健康や成長の促進につながります。また優れたスポーツ選手が顕著な例として知られているように、個人の身体能力を最大限に引き出すためには正しいかみ合わせが不可欠です。
限りなく自然に出来上がった正しいかみ合わせ、きれいな口元は、お子さまのその後の人生にとって、何よりも大切な財産となってくれるでしょう。

単なる矯正では治らないお子さまもいます! 小学生からはじめる咬合育成とは?

お子さまの歯並び・かみ合わせの原因の中には、「指しゃぶりや口呼吸、咬み癖、姿勢、普段の生活習慣」などの影響が隠れていることが少なくありません。そのような場合、単なる矯正治療ばかり行っていても解決しません。
このようなお子さまに対して、生活の中で歯並びに悪影響を及ぼすこれらの原因を解消しながら、歯並び・かみ合わせの成長を見守っていくのが、咬合育成です。
ポイントは、お子さまの顎が大きくなり、歯が生えかわる6歳から10歳くらいまでの時期。成長段階、癖や行動パターンに合わせて、さまざまなことに気を遣う必要があります。

必要なお子さまには筋機能訓練(MFT)も行っております

お口の筋機能療法はMFT(MFT:ORAL MYOFUNCTIONAL THERAPY)、:口腔筋機能療法)と呼ばれ、舌や口唇および顔面の筋肉など、口のまわりの筋肉を強くして、バランスを良くし、正しく機能させるためのプログラムです。不正咬合の原因でもある舌癖や、口腔習癖を改善、口呼吸によるドライマウス(口腔乾燥症)を改善などを目的に、様々なプログラムがあります。また、MFTでお顔の筋肉を鍛えることで、フェイスラインをスッキリ引き締める効果もあるといわれています。

中学生からの歯列矯正

中学・高校生になってから歯並び・かみ合わせを治したい方にとっての最大のハードルは、矯正装置をつけることで「学校で見栄えが気になる」「学校生活に影響が出ては困る」ということです。
当院では「自分で取り外しがきき、透明で目立たない」マウスピース矯正を積極的にお勧めしています。(お子さまの状態によっては適用できない場合があります)
マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の矯正器具(アライナー)で歯並びを矯正していく治療法です。患者さん一人ひとりの歯の形に合わせ、作成し、治療段階に合わせ、器具を変更していきます。そうすることで、徐々に歯並びが矯正されていきます。
透明なためほとんど目立ちません。取り外しがきくため、食事も歯みがきも普段どおりできます。
取り外せるため、クラブ活動などでスポーツをしている方、楽器(トランペット・クラリネット・・・)を吹いている方にも使用できます。

また、マウスピース矯正で治せないお子さまには透明セラミックを用いたマルチブラケットによる矯正も行っております。

中学生からの歯列矯正

小児矯正で使用する装置の例

すでに御紹介した装置以外にも、当院では下記のようなさまざまな装置の中から、その患者さんの症状に最適なものを選択いたします。

  • マルチブラケット装置

    乳歯がある患者さんの場合は、前歯と奥歯などに部分的にこの装置をつけます。乳歯のある子供の治療の場合は、あまり上下全体につける事はありません。
    もっとも精密に歯を動かすことが出来る装置です。口の中でつけたまま使用します。

  • アクチベータ

    口の中に入れて使う取り外し可能な装置です。上顎前突(出っ歯)の治療に用いられます。利点としては取り外しが可能であること。 欠点としては精密な歯の移動は構造的に困難であることです。

  • リンガルアーチ

    装置に細い針金を追加してつけ、その細い針金をバネのように使って歯を押して歯を移動させます。基本的に歯を押すことで歯を移動させるため、細かい歯の動きには適しませんが、歯の生える場所を確保するためにも使うことがあります。奥歯に接着剤で固定し、口の中でつけたまま使用します。

  • ムーシールド

    受け口の噛み合わせ(前歯の逆の噛み合わせ)の治療に使用する装置です。取り外しができる装置で、使用は夜間(寝る時)に限られます。ムーシールドは過度な口唇圧を排除し、口唇圧のバランスを整えます。さらに悪い舌の位置づけ(低位舌)を改善し、正しい位置で舌を機能させることで、逆の噛み合わせの改善を促します。最も早くて3才からこの装置を使用して治療を開始することがあります。

  • マウスピース矯正

    透明なマウスピースを使う矯正です。透明なので殆ど装置を付けていることがわかりません。

小児矯正治療の流れ

  • ご相談

    人間の身体は千差万別です。もちろんお悩みも様々に異なります。ですから当院では、お子さまのお口の状況を元に具体的な歯並び・噛み合わせのお悩みにお答えいたします。 ご相談は無料です。

    WEB予約はこちら
  • 精密検査・診断

    レントゲンや歯の模型の他、軟組織の検査などから、もっとも最適と考えられる治療計画を立てます。

  • 治療

    治療期間はお子さまの年齢と状態によって異なります。また、成長中と成長後の2回の治療に分けて行う場合もあります。お口の形状に合わせた、最適の治療計画を基に矯正治療を行います。
    ※治療期間中は、調整のため、月に1回を目安に来院いただきます。

  • 保定

    歯の動きを安定させるために、固定装置をつけます。

子どもの歯並び・かみ合わせについてよくあるご質問

  • 何歳から歯医者に通うべきですか?

    従来型の矯正治療では矯正は中学に入ってからというのが当たり前でしたが、現在では小学生はもちろん、幼児期から治していく方が良いというのが主流です。時代とともに、「小さい頃から始めるほどお子さまへの負担が小さくなる」ことがわかってきたからです。2、3歳頃からが開始可能時期になります。(お子さまの状態によってはすぐに始められない場合もありますが、まずは早い時期から相談してみられるのがベストです)

  • 小児矯正の子供への負担は大丈夫ですか?

    早ければ早いほどお子さまの負担を軽減することができます。年齢の低い子どもは矯正を嫌がらないかと心配される方もいらっしゃいますが、その心配は全くありません。小さいお子さまの場合は、はじめにスタッフが楽しく練習の指導をいたします。親御さまはただ見ているだけです。お子さまの生活習慣の中に自然に組み入れられていきますので、年齢の低い子ほど矯正器具に慣れやすいのです。また、痛みを伴う治療は一切ありません。
    また、比較的年齢の高いお子さまの場合は、短期間で終わる治療プランや取り外せる目立たないプランなど、状態を考慮した上でご提案させて頂いております。ぜひ、一度来院の上ご相談下さい。

  • 痛みはありますか?

    矯正の痛みには大きく二つあります。一つは、矯正器具によって頬の内側がすれたり歯茎に違和感を感じる場合です。これは一週間程度で慣れていきます。もう一つは、顎の骨の中で歯が動く時の痛みです。子どもの矯正の場合は、成人に比べ痛みが全くないか、もしあったとしても違和感が少し出る程度であることがほとんどです。年齢が早ければ早いほど適応力が高いためです。

  • 抜歯しなければいけないのですか?

    低年齢から始められるお子さまの大半は歯を抜かずに治すことが可能です。12歳を過ぎたお子さまについては、歯並びの状態によって抜歯が必要になる場合があります。

  • 学校生活に支障はありますか?

    ほとんど支障はないと思ってください。違和感にはすぐ慣れますので大丈夫です。
    最初のうちは装置によっては発音がしにくい(英語のthの音など)、ということもありますが、これも慣れてくればこれまで通り発音できます。
    ただし、治療をスタートする直前に定期テストや入学試験がある場合は、矯正装置によってテストに集中できないことも考えられますので、落ち着いてからスタートした方がよいでしょう。

お電話またはWEB予約にて無料相談の受付をしております

お電話でも承ります075-601-6669

WEB予約はこちら

※WEB予約の時間帯以外をご希望の場合はお電話にて受付をさせていただきます

お子さまをお持ちを親御様へ

わが子の歯ならびが気になるのですが、将来大人になってから大丈夫か不安・・・というご相談をよくいただきます。特にアメリカなどでは歯並びの善し悪しが、社会に出てからの「その人の評価」にまで影響すると言われるほどです。矯正治療にもっとも適切な時期は、骨の固まっていない2、3歳~小学校低学年の時期です。
この時期にお子さまに負担をかけずに治す事を希望される親御さまが近年増加しています。お子さまの歯並びが気になる方は一度ご来院ください。適切な時期と方法を診断し、ご説明いたします。なお、初回の相談に関しては費用をいただいておりませんのでお気軽にご相談下さい。

ページの先頭へ

WEB予約 24時間予約可能お電話でもご予約できます:075-601-6669

診療時間

※日祝日は休診。最終受付 月火木金17:00まで 土曜日16:00まで

住所:〒612-8141 京都市伏見区向島二ノ丸町387-3 駐車場:乗用車8台分

  • 住所〒612-8141 京都府京都市伏見区向島二ノ丸町387−3
  • 駐車場乗用車10台分(京都府宇治市槇島町落合228-2)
  • 電話番号075-601-6669